更新が遅くなってすみません。後編は動画ソフトの紹介や動画作成のやり方などを紹介します。前編をまだご覧になっていない方は先にそちらをご覧ください。
meihokuriku-alps.hatenablog.com
と、その前に新たに見つけたネタ探し用の素材を一つ紹介。
世界各国の運輸事情をまとめた国土交通省のレポートですが、航空以外にも鉄道、海運、自動車輸送の概況をまとめてあります。特に海外の交通事情を知る手段は限られていますので貴重な資料です。国交省の調査なので信用もできると思います。
では、改めて動画編集の仕方をご紹介します。
3:動画の編集作業
現在、私が動画編集に使っているのはSonyのVegas Movie Studio。Sony製といってもアメリカの法人で開発されたソフトを日本に逆輸入しているため、販売先はSonyではなくソースネクストという会社です。直感的に編集作業ができることや、エフェクトの種類も多いので重宝しています(全然使いこなせてないけど)

VEGAS Movie Studio 14 Platinum(最新)|Win対応
- 出版社/メーカー: ソースネクスト
- 発売日: 2017/04/05
- メディア: CD-ROM
- この商品を含むブログを見る

VEGAS Movie Studio 14 Platinum (最新)|win対応|ダウンロード版
- 出版社/メーカー: ソースネクスト
- 発売日: 2017/04/05
- メディア: Software Download
- この商品を含むブログを見る
但しこのVegas、スタンダード版でも14,000円前後、ハイグレード版だとその数倍はするので、このソフトと合わない、または使いこなせないと全くの無駄金になってしまいますし、投資するには少々勇気のいる金額です。
そこで値段的なハードルが低いソフトとしてオススメなのがAviutl。迷列車関係でもこのソフトを使用している作者さんが多いですし、拡張性も高く、結構機能も多いようですので、プラグイン知識のある方はこっちがいいのではないでしょうか。何と言っても無料ですしw
しかし、言い換えればプラグイン知識がないとソフトを立ち上げることすらできないのが難点。というか私がそうでしたw
なので私はVegasに走ったんですけどね・・・
とりあえずお試しでやりたい、けどAviutlはとっつきにくい、と言う方はPC付属の動画編集ソフトでやってみてはどうでしょうか(WindowsならWindowsムービーメーカー、MacならiMovie)それで慣れてきたり物足りなくなったら改めて考えればいいかなと思います。
さて、編集ソフトの紹介が終わったところでいよいよ編集作業ですが、基本的な流れとしては、
1:原稿を音声合成ソフトで読み上げて編集ソフトに読み込む
2:原稿の字幕つけ
3:シーンに応じた写真をはめ込む
4:クレジット表記や代理の人のセリフを書く
5:BGMを入れる
6:最終チェック後、問題なければレンダリングして投稿
となります。
1:原稿を音声合成ソフトで読み上げて編集ソフトに読み込む
まずは作成した原稿を音声合成ソフトに読み込みます。
私が使用している音声合成ソフトはこちら。
いわゆる「ゆっくりボイス」の代表格ですね。無料でダウンロードできますし、音程や速さを変えればある程度はバリエーションが増やせますので、入門編にはいいかなと思います。
他にもボーカロイドやボイスロイドを使っている人もいますが、お金がかかるのでこだわりのない方はこれで十分かなと。ただ、結構誤訳が多いので、読み込み前の確認と修正は必須です。・・・もっとも、それでも読み間違いはしてしまうんですがw
ちなみに、私はこの作業で原稿の最終確認も兼ねています。読み込みの段階で変えた方がいいと判断したらここで原稿の修正を行って読み込みます。
2:原稿の字幕つけ
読み上げが終わったら編集ソフトに読み込んで並べ、字幕を付けて行きます。
基本的には原稿からコピペして貼り付けるだけの作業ですが、この単純作業が地味に面倒ですw
3:シーンに応じた写真をはめ込む
字幕つけが終わったら写真をはめ込んで行きます。画像の選択で動画の雰囲気が決まる大事な作業ですが、割と直感で選んでいきます。
4:クレジット表記や代理の人のセリフを書く
クレジット表記も地味な作業ですが、画像をお借りした方の名前や出典先を明記するのは大事なことですので、間違えないように慎重にします。そして、ある意味迷航空会社シリーズの肝となる代理キャラのセリフですが、実はこれも基本的には直感で書いていますwでも案外何気なく直感で決めたセリフがツボにはまったりするんですよね。
裁判所猫の「You!チャプタ−11行っちゃいなyo!」とかw
5:BGMを入れる
シーンに応じたBGMをつける作業は楽しいけど悩む時間。とりあえず勝利確定BGM(甘茶の音楽工房様の「残業戦士」)を入れる瞬間は一番テンション上がります。
6:最終チェック後、問題なければレンダリングして投稿
最終チェックで画像や表記、台詞の間違いがないか、通しで見て確認します。でも抜けてしまうこともあるんですよね・・・元々が抜けているので一人で全部作業してるとどうしてもミスを見落としてしまうんですよね。申し訳ない。
で、チェック終了後、レンダリング作業に入ります。Vegasだと大体20分〜30分くらいですか。終了後、問題なければ投稿し、終了。
以上、動画作成の一連の流れを簡単にご紹介しましたが、やり方は人それぞれなので、「これが最適」というものはないと思います。結局は自分に合ったやり方を模索するのが一番ですが、それでも動画の作り方が全くわからない人にとっては多少なりとも参考になるのではと思います。ぜひやってみたいと思った方は参考にして頂けると嬉しいです。