〜Aviation sometimes Railway 〜 航空・時々鉄道

航空や鉄道を中心とした乗り物系の話題や、「迷航空会社列伝」「東海道交通戦争」などの動画の補足説明などを中心に書いていきます。

迷航空会社列伝はこうやって作ってます(前編)

私が投稿している「迷航空会社列伝」「東海道交通戦争」シリーズ。今でこそYouTubeでも公開していますが、元々はニコニコ動画の「迷列車で行こうシリーズ」での投稿が動画製作者としてのスタートでした。

今回、11月10日(金)から11月13日(月)の期間で「迷列車で行こうシリーズ8周年祭」をニコニコ動画上で開催します。詳細は下記の動画を参照して下さい。

 

 

今回は祭りの告知宣伝も兼ねて、私が普段どのように動画を制作しているかをご紹介します。動画を作ってみたいけどやり方がわからない、という方の参考になれば幸いです。

 

(本当は動画で出すつもりだったけど、作っている暇がないのでブログで済ませるなんて死んでも言えない)

 

1:動画の原稿(シナリオ)作成

私の場合、動画の技術的には大したことないので、どうしても内容勝負になります。それゆえ私は原稿の作成を一番重要視しています。

最初に取り上げるネタを決めますが、その際、ウィキペディアなどのネット記事をよく参考にします。薄く広くネタを探す、という点ではネットが一番拾いやすいですね。ただし、実際に原稿を書く際はウィキペディアの内容だけでは信憑性に欠けるので、裏付けするための資料が必要になります。「迷うp主」と言われて叩かれる人は、この辺の裏付けが不十分、または全くせずに内容の薄い動画を投稿してしまうのも原因の一つかと思います。

 

で、資料探しですが、私はAmazonで探してポチるか、古本屋で航空関連の書籍や雑誌を探すか、図書館で探して借りるかです。基本的には紙媒体の資料を使い、ネットのニュースやウィキペディアは補助資料、とする場合が多いです。ただ、リアルタイムの情報はどうしてもネットに頼らざるを得なくなるので、その場合はネットニュースが中心になります。私が多用している航空関連のニュースサイトは以下の通り。

 

www.aviationwire.jp

www.traicy.com

trafficnews.jp

 

それとデータ的なものだと国土交通省の統計資料や国土交通白書が一番確実かなと思います。

www.mlit.go.jp

 

あとは検索で引っかかったブログやサイトも補助資料で使いますね。あくまでも取り上げるのは「客観的な事実」。動画の演出上、ボロクソに言うこともありますが、基本的には事実を基にして、最後のまとめ以外はできるだけ個人の主観が入らないように作成しています。

 

・・・もっとも、オリエントなんとか航空みたいに論外の会社は主観入りまくりですが。

 

2:動画の素材集め 

素材に関しては原則として自前の画像やフリー素材、他の方からお借りしたものを使用しています。特にYouTubeにも動画を出すようになってからはかなり気を使うようになりました。ニコ動は多少ゆるいところもありますが、YouTube著作権に対する対応もペナルティも遥かに厳しいですし、何より後ろめたい思いで動画は作りたくないですからね。

 

画像に関しては以下のサイトをよく使用しています。

www.flickr.com

↑Yahoo系のサイトなので海外の航空機を撮影した方も多いので航空機の画像で一番よく利用させてもらってます。画像によって作者名明記で商業利用も含め使用OK、非営利はOKだけど商業利用はNG、非営利も含めて利用NGと条件が異なりますので、詳しくは下記のブログを参照して下さい。

nanapi.com

 

↓代理猫など動物系や風景の画像はこちらをよく使用しています。

www.photo-ac.com

commons.nicovideo.jp

このうちニコニ・コモンズはニコ動のみで使用OKだったり使用自体に許可が必要な画像も多いので、画像使用の前に条件を確認することをお勧めします。

 

次にBGM。上記のニコニ・コモンズの他に、今私がよく使用しているのはこちらのサイトです。

amachamusic.chagasi.com

ゆっくり解説系の作者さんがよく使っていますね。最近では私の影響もあってか、迷列車でも使用する人も増えてきました。動画内でよく「勝利確定BGM」と言われているBGMもこのサイト内の「残業戦士」という曲です。商業利用もOKなので一番使い勝手がいいと思います。

 

近年ではフリーBGM、フリー画像使用サイトなどが充実してきていますので、以前よりも動画の素材に困るということも少なくなってきていると思います。

それと私個人が撮った画像も使用して頂いて構いません。Googleフォトに一通り画像は添付しましたので、よろしければお使い下さい(できれば撮影者を明記して頂けると嬉しいです)

https://photos.google.com/sharing

 

こうやって作ってます、と言っても素材集めの話ばかりになりましたね。編集ソフトや動画編集の仕方などは後編でお話ししたいと思います。