12月10日から12日まで沖縄に旅行に行ってきました。
国内線に乗ったのは今まではJALとANAだけでしたが、今回初めてソラシドエアに乗りましたので(と言ってもANAのコードシェア便ですが)、ANAとのサービス比較も兼ねてレビューしたいと思います。
搭乗したのは神戸8:15発→那覇10:30着のソラシドエア23便(ANA3723便)。運航はソラシドエアですが、ANAとのコードシェア便ですので、予約はANAからです。
↑神戸空港ではボーディングブリッジの陰で撮影できなかったので、沖縄で、しかも帰りに撮った別の機材で代用w
朝の8時台の便ですが、この時間帯は他にもスカイマークやANA便が出発しますのでそこそこの混み具合でした。伊丹や関空に比べるとコンパクトにまとまってるので使い勝手はいい方だと思います。
座席はこんな感じ。同じ時間帯の伊丹発、関空発の便の旅割が2万円以上なのに神戸発だけ1万円ちょっとと破格なので予約したのですが、乗ってみて納得。搭乗率はそんなに高くなく、特に私が乗った後ろの席はガラガラで横の席には誰も座りませんでした。三ノ宮からポートライナー一本で行けるので利便性はそこまで悪くないと思うのですが、伊丹や関空に比べると空港、航空会社共知名度が低いのが災いしてるのでしょうか?
そんなこんなで定刻通り離陸。乗ってしまえば大手と遜色はなく、機材も新造機のボーイング737-800ですから快適そのもの。座席の広さも大手と遜色はありません。
ただ、気になったのが機内エンターテインメント。ソラシドエアは個人モニターはもちろん、オーディオもないので、代わりに「ソラタイム」と言う機内限定コンテンツがスマホやタブレットで見られますが、機内WiFiとは違う為かスマホの設定によっては上手く接続できません。私もいろいろ試しましたがダメでした。イヤホンも自前のものが必要なので、この点はシートモニターがあるスターフライヤーやオーディオ設備はある大手に軍配が上がります。
一方、大手よりも良かったのがドリンクサービス。まずおしぼりが出されますがこれがコンビニで出てくるペラペラの紙おしぼりよりも少しいいやつでした。さらに機内で弁当を食べてると「よろしければどうぞ」と追加のおしぼりを出してくれました。
ドリンクはあご出汁ゆずスープをチョイス。これが凄く美味しくてビックリ!JALやANAでスープと言うとコンソメスープが定番ですが、ソラシドエアは就航地の素材で地域性を打ち出したドリンクで勝負してるなと感じました。
全体的な感想はエンターテインメント面では今ひとつですが、CAさんのサービスも良く、ANAと比べても遜色ないサービスだなと感じました。ドリンクサービスの種類やANAに比べるとカジュアルな感じなのもマル。
ただ、ソラシドエアが「積極的に使いたい会社」「熱烈なファンを獲得できるブランド」かと言われるとまだ少し及ばないかなと思います。エアドゥ程地域色が強い訳でもなければスターフライヤー程強烈なコンセプトがある訳でもない。そつなくまとまっている分、印象に残りにくいなと言うのが実際に利用した率直な感想です。実際、私が今回ソラシドを使った理由が「ソラシドエアに乗りたい」ではなく「ANAのコードシェア便でチケットが安かった」でしたから・・・
とは言え、九州路線の競争が促進され、航空運賃が安くなったのもソラシドエアが参入したからですし、今後も頑張って欲しい存在です。次はいつ乗る機会があるか分かりませんが。